かくろう

かくろう
I
かくろう【客臘】
去年の一二月。 旧臘。
II
かくろう【閣老】
(1)江戸幕府で, 老中の異名。
(2)唐・明で, 宰相の称。
III
かくろう【隠ろふ】
〔動詞「隠る」に継続の助動詞「ふ」の付いた「隠らふ」の転〕
※一※ (動ハ四)
物陰にひそむ。 かくれる。

「きのふけふ雲のたちまひ~・ふは花の林をうしとなりけり/伊勢 67」

※二※ (動ハ下二)
(1)物陰にひそむ。 かくれる。

「うちとけたる方にて時々, ~・へ見侍りし程は/源氏(帚木)」

(2)人目に立たないでいる。

「夜目にこそしるきながらも, よろづ~・へたること多かりけれ/源氏(末摘花)」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”